🧯消火訓練の実施
先日、施設では、万が一の火災に備えて「初期消火訓練」を実施しました🔥
職員一人ひとりが、実際に消火器や屋内消火栓を使用し、いざという時の行動を体験しました。
参加者からは、「使用方法を再確認できて良かった」「手順が分かっていると安心できる」という声も聞かれました😊
緊張感のある訓練でしたが、命を守る大切な時間となりました。


🌫️排煙装置の使用訓練
続いて、煙が発生した際に使用する「排煙装置」の操作訓練を行いました🌬️
実際に装置を作動させて煙の流れをシミュレーションしながら、避難経路を確保する大切さを再認識しました。
職員同士で声を掛け合いながら、安全に配慮した訓練を進めることができました👏


💪階段での避難訓練(専用機器の使用)
災害時、エレベーターが使用できない場合に備え、階段での避難訓練も実施しました🚶♀️
今回は、専用の避難機器を使って階段を降りる訓練を行いました。
実際に機器を使用してみると、思っていた以上に恐怖感があり、日頃からの訓練の重要性を実感しました。
「体験してみて初めて分かること」が多く、真剣な学びの時間となりました。


🔚最後に…
災害はいつ・どこで起こるか分かりません。
だからこそ、こうした訓練を通じて防災への意識を日頃から高めていくことが大切です。
今後も、利用者の皆さまと職員の安全を最優先に、安心して過ごせる施設づくりに努めてまいります✨